
全身脱毛とは?全身脱毛について知っておくべき基礎知識
脱毛についての注目記事
脱毛の予約日なのに生理が来てしまった…ということはあり得ます。
生理中でも脱毛はできますが、脱毛不可の部位もあるので確認が必要になります。 また覚えておきたい生理中の脱毛における注意点や対処法もまとめましたので、参考にしてください。
生理中でも脱毛はできます。
ただVIOとお尻は不可とするクリニックやサロンが多くなっています。 一部タンポンの使用でOKとするクリニックはありますが、生理中はVIOやお尻脱毛はできないと思っておいて良いでしょう。
生理中の脱毛で注意したい点と、それぞれの対処方法を紹介します。
生理中は肌や体調が悪いと感じやすいですよね。 生理中はホルモンバランスが乱れるため、お肌が敏感になりがちです。
脱毛が刺激となり、肌荒れを起こしやすくなってしまいます。 また生理による腹痛や頭痛、吐き気などがあるときは、脱毛により悪化することも考えられるため、体調に不安があるときの脱毛は避けるのがおすすめです。
生理中の脱毛は衛生的な問題が生じます。 ナプキンをしていても量が多かったり、体勢が悪かったりすると、経血が漏れることは考えられますよね。
施術ベッドや脱毛器などに付着しスタッフが触れたりすることで、感染症を引き起こす危険性があります。 特に経血量が多い日は、脱毛を避けるのが無難でしょう。
医療レーザー脱毛や美容脱毛は、光を照射したときに痛みを感じることがあります。 生理中は敏感になっているため、少しの刺激にも反応しやすくなってしまいます。
結果、普段と同じレベルの照射でも痛みを感じやすく、脱毛がストレスになることもあるでしょう。 痛みが強いときはスタッフに相談をして、照射レベルを下げるなどの対処をしてもらってください。
生理中の脱毛を避けるためには、自分の生理周期に合わせて予約を入れるのがおすすめです。 毎月生理開始日を記録しておくと、自分の生理周期がわかりやすいですよ。
ただ女性の体はデリケート。生理周期は25日~38日が正常といわれていますが、個人差があります。
毎月きっちり〇日周期とはなりませんし、生理不順の女性もいますよね。
生理がいつ来るか予想しにくい女性は、当日のキャンセルができる、キャンセル時のペナルティ(キャンセル料や1回分消化など)がない脱毛クリニックやサロンを選ぶと良いでしょう。
生理中でもVIOやお尻以外の部位は脱毛可能とするのが一般的です。 ただ肌トラブルや体調不良などが起きやすいなど、リスクもあるので注意してください。
生理予定日を避けて予約をするといった工夫もしながら、脱毛を進めるのがおすすめです。
脱毛についての注目記事
全身脱毛とは?全身脱毛について知っておくべき基礎知識
部位脱毛より全身脱毛がオススメなのはなぜ?
やらないと損!全身脱毛のメリットとは?
大学生になったら「脱毛デビュー」!
口周り・おでこ・頬の産毛など顔脱毛を勧める理由!
脱毛サロンを見極めるポイント
全身脱毛の効果
脱毛の痛い箇所・痛くない箇所
脱毛サロンの通い方
脱毛できない場合もある!?サロンで全身脱毛できない人とは
医療脱毛とエステ脱毛どっちがいいの?
耳まわりの産毛ってみんなどうしてる?シェービングと脱毛のメリット・デメリット
「除毛クリーム」で肌荒れの心配はない?メリット・デメリットを解説
うなじ・襟足の体毛を脱毛サロンで処理するメリットは?理想の形も紹介!
背中脱毛のメリットとは?脱毛料金・回数の目安を解説!
【VIO脱毛】痛みや施術方法は?おすすめの形も解説!
ワキ脱毛の4つのメリット!ワキ汗が増えるって本当?
ほくろやシミがあっても脱毛できる?
脱毛前の自己処理はどうすればいい?どこまでどれだけ剃るかを解説
脱毛の効果を高める保湿ケアの方法とは?
薬を服用しても脱毛はできるの?注意点と対策を紹介
妊娠中と出産後に脱毛はできる?自身の体と赤ちゃんへの気遣い
脱毛前後の飲酒がNGの理由とは?
生理中は脱毛できる?できない?注意点や対処法まとめ
女性でもヒゲが生える?顔脱毛がおすすめの理由とは?
ヒゲを抜くのは良くない?メリット、デメリットを徹底解説!
青ヒゲの原因って?目立つ青ヒゲを薄くするには?
ヒゲ脱毛でツルツル肌は手に入る?回数と費用の平均を調査!
ウデ毛・すね毛の処理方法とは?セルフ処理と脱毛のメリット・デメリットを比較
VIO脱毛を始めたい男性必見!気になる疑問を解決
全てのコラムを表示する
脱毛おすすめ